たまやゲームデー(昼の部)
2017年5月25日 Magic: The Gathering5/20にたまやグリーンガレージさんで開催されたゲームデーに参加してきました。
昼夜2回開催されるとのことで、昼夜デッキを変えて参加してみることに。
昼のデッキ:ティムール『欲張りエネルギーアグロ』
4:《牙長獣の仔》
4:《通電の喧嘩屋》
4:《導路の召使い》
4:《つむじ風の巨匠》
4:《逆毛ハイドラ》
4:《栄光をもたらすもの》
クリーチャー(24)
4:《霊気との調和》
ソーサリー(4)
4:《蓄霊稲妻》
インスタント(4)
2:《キランの真意号》
アーティファクト(2)
3:《自然に仕える者、ニッサ》
2:《反逆の先導者、チャンドラ》
プレインズウォーカー(5)
4:《霊気拠点》
4:《植物の聖域》
2:《燃えがらの林間地》
1:《尖塔断の運河》
1:《伐採地の滝》
5:《森》
3:《山》
1:《島》
土地(21)
サイドボード(15)
3:《否認》
3:《光輝の炎》
3:《マグマのしぶき》
2:《不屈の追跡者》
2:《刻み角》
2:《粗暴な排除》
プロの方が結果を残していたティムールエネルギーに入っているGUニッサを見て、自分も使ってみたいと調整し、こんな形に。
結果は予選5回戦3-2で8位通過の、SE1没。
以下使用しての感想。
・タフ5きつい、神様つらい。
蓄霊稲妻はあるものの、他の除去は基本的にタフ4までのため、5以上が出た途端にどうしようもなくなり、更に神様には一切触れないので、出るだけでつらい。
ティムールだから破壊不能がどうしようもないのは分かっていたんですが、この日は蛇→リシュカーや精神壊しの悪魔にも思い知らされました。
また、蛇に対してはサイド後に入る3点以上の火力が光輝の炎だったため、使い辛く失敗でした。しぶきが弱いわけではないのですが、このデッキには木端の方が良かったかも。
・ニッサが微妙、でも勝ったマッチもあった。
アグロ寄りの構成のため、ニッサが微妙でした。2マナ出して殴ってニッサが弱いわけではないんですが、アグロならば後続の方が良かったかなと。
ニッサの0でクリーチャーを出す場合も、2マナ3マナ帯を出していては微妙でした。
ただ、ニッサ奥義で数回勝っているので、使い方組み方で活躍できると感じました。アグロよりはミッドレンジで、2マナは代言者などの守るクリーチャーでニッサを運用していく方がデッキがまとまりそうです。
・栄光をもたらすものでギデオン落とすこと、数回。
4/4飛行・速攻・火炎舌カヴー効果、本当に強かった。盤面に触れるフィニッシャーの強さを実感しました。
注意点としては、こいつの火炎舌ではドラゴン焼けないんで、相手の栄光をもたらすものは処理できないってことですかね。後でテキスト確認して気が付きました。
デッキ全体がアグロなんだけどミッドレンジ向きのカードを使っていたため、構築がチグハグになっていた感じでした。
今はタコを投入したミッドレンジのティムールエネルギーも出ているようなので、回してみたいですね。
栄光をもたらすものは当分使い続けようと思います。
昼夜2回開催されるとのことで、昼夜デッキを変えて参加してみることに。
昼のデッキ:ティムール『欲張りエネルギーアグロ』
4:《牙長獣の仔》
4:《通電の喧嘩屋》
4:《導路の召使い》
4:《つむじ風の巨匠》
4:《逆毛ハイドラ》
4:《栄光をもたらすもの》
クリーチャー(24)
4:《霊気との調和》
ソーサリー(4)
4:《蓄霊稲妻》
インスタント(4)
2:《キランの真意号》
アーティファクト(2)
3:《自然に仕える者、ニッサ》
2:《反逆の先導者、チャンドラ》
プレインズウォーカー(5)
4:《霊気拠点》
4:《植物の聖域》
2:《燃えがらの林間地》
1:《尖塔断の運河》
1:《伐採地の滝》
5:《森》
3:《山》
1:《島》
土地(21)
サイドボード(15)
3:《否認》
3:《光輝の炎》
3:《マグマのしぶき》
2:《不屈の追跡者》
2:《刻み角》
2:《粗暴な排除》
プロの方が結果を残していたティムールエネルギーに入っているGUニッサを見て、自分も使ってみたいと調整し、こんな形に。
結果は予選5回戦3-2で8位通過の、SE1没。
以下使用しての感想。
・タフ5きつい、神様つらい。
蓄霊稲妻はあるものの、他の除去は基本的にタフ4までのため、5以上が出た途端にどうしようもなくなり、更に神様には一切触れないので、出るだけでつらい。
ティムールだから破壊不能がどうしようもないのは分かっていたんですが、この日は蛇→リシュカーや精神壊しの悪魔にも思い知らされました。
また、蛇に対してはサイド後に入る3点以上の火力が光輝の炎だったため、使い辛く失敗でした。しぶきが弱いわけではないのですが、このデッキには木端の方が良かったかも。
・ニッサが微妙、でも勝ったマッチもあった。
アグロ寄りの構成のため、ニッサが微妙でした。2マナ出して殴ってニッサが弱いわけではないんですが、アグロならば後続の方が良かったかなと。
ニッサの0でクリーチャーを出す場合も、2マナ3マナ帯を出していては微妙でした。
ただ、ニッサ奥義で数回勝っているので、使い方組み方で活躍できると感じました。アグロよりはミッドレンジで、2マナは代言者などの守るクリーチャーでニッサを運用していく方がデッキがまとまりそうです。
・栄光をもたらすものでギデオン落とすこと、数回。
4/4飛行・速攻・火炎舌カヴー効果、本当に強かった。盤面に触れるフィニッシャーの強さを実感しました。
注意点としては、こいつの火炎舌ではドラゴン焼けないんで、相手の栄光をもたらすものは処理できないってことですかね。後でテキスト確認して気が付きました。
デッキ全体がアグロなんだけどミッドレンジ向きのカードを使っていたため、構築がチグハグになっていた感じでした。
今はタコを投入したミッドレンジのティムールエネルギーも出ているようなので、回してみたいですね。
栄光をもたらすものは当分使い続けようと思います。
コメント