たまやゲームデー(夜の部)
2017年5月25日 Magic: The Gathering コメント (1)5/20にたまやグリーンガレージさんで開催されたゲームデーに参加してきました。
昼夜2回開催されるとのことで、昼夜デッキを変えて参加してみることに。
夜のデッキ:緑白トークン
4:《森の代言者》
4:《ラムホルトの平和主義者》
3:《不屈の追跡者》
3:《ピーマの改革派、リシュカー》
2:《不屈の神、ロナス》
4:《大天使アヴァシン》
クリーチャー(20)
3:《石の宣告》
ソーサリー(3)
4:《排斥》
エンチャント(4)
2:《キランの真意号》
アーティファクト(2)
3:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
プレインズウォーカー(7)
4:《梢の眺望》
4:《要塞化した村》
4:《まばらな木立ち》
1:《ウェストヴェイルの修道院》
6:《森》
5:《平地》
土地(24)
サイドボード(15)
3:《異端聖戦士、サリア》
2:《燻蒸》
2:《断片化》
2:《刻み角》
2:《枕戈/待旦》
1:《翼切り》
1:《保護者、リンヴァーラ》
1:《消え行く光、ブルーナ》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン》
サイドはかなり適当。
予選5回戦を3連勝からのID2回で3位抜け。
SE1:エスパーコントロール(osaさん)○×○
サイズアップしていた森の代言者を、インスタントタイミングで縮められるという摩訶不思議な事態に遭遇。何が起きたか理解するのに時間を要しました。
一掴み超怖い。
SE2:マルドゥ機体 ○○
デスカット強かった。
SE3:グリクシスコントロール ○×○
SEで想定していないコントロールに2回当たった。雫石のメタは混沌やでぇ・・・。
久しぶりに優勝できました! 商品からは納墓のマスピ版も出て、最高の結果に。
以下はデッキの感想。
・マナ基盤強い。
友好色は3種類の2色ランドがあるのですが、そのうち2種類は条件を満たせばアンタップイン。
今回追加されたサイクリングデュアルランドが、アンタップ条件の土地タイプ公開を満たし、かつサイクリングでマナフラッドに耐性を得られるため、友好2色は土地だけでの事故耐性が強みだと感じました。
更に今回の緑白の場合、フラッドに耐性のある不屈の追跡者、マナショートには疑似マナクリのリシュカーと低コストサイクリング可能な排斥が入っています。
元々土地数が24枚ということもあり、安定性は非常に高かったです。
マリガンする相手多かったんで、このデッキを選んで良かったと思いました。
・2マナクリーチャー
代言者は序盤も後半も強く、ラムホルトはリシュカーが出れば自分で殴れるし、真意号にも1人で乗れるので採用しましたが、ほぼ思い通りに仕事をしてくれました。
・3マナクリーチャー
追跡者は説明不要な強さでした。アド重要。リシュカーは主にラムホルトとの組み合わせで活躍してくれました。代言者にカウンター乗せてアタックとマナ両方の仕事させるのも偉かった。
ロナスはほとんど見ませんでしたな。
・ギデオン
説明不要。後手や栄光をもたらすもの相手の時は減らしましたが、強い。
・アヴァシンと排斥
この2つを構えられるようになったので、4ターン目に4マナ立てて返し、相手の動きに対応して排斥、次ターン更に5マナ立てて返すと、相手はかなり嫌な顔してくれます。当然ではありますが。
インスタントアクションが増え、しかもパーマネント全般に対応できるのはかなり偉い。
・ニッサ
真意号、栄光をもたらすものといる世界に彼女の居場所はあるのか。とはいえプレインズウォーカー多いと、対応に困ってくれるデッキはまだいるでしょう。
トークンをロナスで強化するという選択肢も取れるようになったので、もうしばらく頑張ってもらう予定。枚数は調整すると思いますが。
・石の宣告
ゾンビや神様が増えそうだったので、メイン投入しました。実際除去が増えることでデッキは大分回しやすかったです。
2マナで確定除去なのが偉すぎる。
・キランハート
手持ちが4枚無いのでこの枚数。でも4枚あっても多分増やさないと思います。
今は割られやすい、除去されやすい機体ですが、緑黒やゾンビ相手は飛行で攻めたいので、2枚はデッキに入れておきたい。
・サイドボード
適当です。正直使わないカードも多かった。以下調整案。
追跡者と石の宣告の4枚目は使う相手いるので、入れててよさそうです。断片化よりは3マナインスタントでサイクリング付きの方かな?
今回は霊気池に当たらなかったのですが、出た後のウラモグは追放できても、炎呼びチャンとか厳しい。打ち消しや手札破壊と違って有効な対策取れないのが難しい。
ゾンビ相手にギセラも入れて飛行増しとか、試してみたい。黒緑エネルギーにも飛行は良さそうだ。
栄光をもたらすものにはインスタントで除去できる停滞の場を入れておけば、ウラモグにも触れるしいいかな。
などなど、色々と思いつくので、調整していきます。
対戦した皆様、運営の皆様ありがとうございました。
次の大会でもよろしくお願いします。
昼夜2回開催されるとのことで、昼夜デッキを変えて参加してみることに。
夜のデッキ:緑白トークン
4:《森の代言者》
4:《ラムホルトの平和主義者》
3:《不屈の追跡者》
3:《ピーマの改革派、リシュカー》
2:《不屈の神、ロナス》
4:《大天使アヴァシン》
クリーチャー(20)
3:《石の宣告》
ソーサリー(3)
4:《排斥》
エンチャント(4)
2:《キランの真意号》
アーティファクト(2)
3:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
プレインズウォーカー(7)
4:《梢の眺望》
4:《要塞化した村》
4:《まばらな木立ち》
1:《ウェストヴェイルの修道院》
6:《森》
5:《平地》
土地(24)
サイドボード(15)
3:《異端聖戦士、サリア》
2:《燻蒸》
2:《断片化》
2:《刻み角》
2:《枕戈/待旦》
1:《翼切り》
1:《保護者、リンヴァーラ》
1:《消え行く光、ブルーナ》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン》
サイドはかなり適当。
予選5回戦を3連勝からのID2回で3位抜け。
SE1:エスパーコントロール(osaさん)○×○
サイズアップしていた森の代言者を、インスタントタイミングで縮められるという摩訶不思議な事態に遭遇。何が起きたか理解するのに時間を要しました。
一掴み超怖い。
SE2:マルドゥ機体 ○○
デスカット強かった。
SE3:グリクシスコントロール ○×○
SEで想定していないコントロールに2回当たった。雫石のメタは混沌やでぇ・・・。
久しぶりに優勝できました! 商品からは納墓のマスピ版も出て、最高の結果に。
以下はデッキの感想。
・マナ基盤強い。
友好色は3種類の2色ランドがあるのですが、そのうち2種類は条件を満たせばアンタップイン。
今回追加されたサイクリングデュアルランドが、アンタップ条件の土地タイプ公開を満たし、かつサイクリングでマナフラッドに耐性を得られるため、友好2色は土地だけでの事故耐性が強みだと感じました。
更に今回の緑白の場合、フラッドに耐性のある不屈の追跡者、マナショートには疑似マナクリのリシュカーと低コストサイクリング可能な排斥が入っています。
元々土地数が24枚ということもあり、安定性は非常に高かったです。
マリガンする相手多かったんで、このデッキを選んで良かったと思いました。
・2マナクリーチャー
代言者は序盤も後半も強く、ラムホルトはリシュカーが出れば自分で殴れるし、真意号にも1人で乗れるので採用しましたが、ほぼ思い通りに仕事をしてくれました。
・3マナクリーチャー
追跡者は説明不要な強さでした。アド重要。リシュカーは主にラムホルトとの組み合わせで活躍してくれました。代言者にカウンター乗せてアタックとマナ両方の仕事させるのも偉かった。
ロナスはほとんど見ませんでしたな。
・ギデオン
説明不要。後手や栄光をもたらすもの相手の時は減らしましたが、強い。
・アヴァシンと排斥
この2つを構えられるようになったので、4ターン目に4マナ立てて返し、相手の動きに対応して排斥、次ターン更に5マナ立てて返すと、相手はかなり嫌な顔してくれます。当然ではありますが。
インスタントアクションが増え、しかもパーマネント全般に対応できるのはかなり偉い。
・ニッサ
真意号、栄光をもたらすものといる世界に彼女の居場所はあるのか。とはいえプレインズウォーカー多いと、対応に困ってくれるデッキはまだいるでしょう。
トークンをロナスで強化するという選択肢も取れるようになったので、もうしばらく頑張ってもらう予定。枚数は調整すると思いますが。
・石の宣告
ゾンビや神様が増えそうだったので、メイン投入しました。実際除去が増えることでデッキは大分回しやすかったです。
2マナで確定除去なのが偉すぎる。
・キランハート
手持ちが4枚無いのでこの枚数。でも4枚あっても多分増やさないと思います。
今は割られやすい、除去されやすい機体ですが、緑黒やゾンビ相手は飛行で攻めたいので、2枚はデッキに入れておきたい。
・サイドボード
適当です。正直使わないカードも多かった。以下調整案。
追跡者と石の宣告の4枚目は使う相手いるので、入れててよさそうです。断片化よりは3マナインスタントでサイクリング付きの方かな?
今回は霊気池に当たらなかったのですが、出た後のウラモグは追放できても、炎呼びチャンとか厳しい。打ち消しや手札破壊と違って有効な対策取れないのが難しい。
ゾンビ相手にギセラも入れて飛行増しとか、試してみたい。黒緑エネルギーにも飛行は良さそうだ。
栄光をもたらすものにはインスタントで除去できる停滞の場を入れておけば、ウラモグにも触れるしいいかな。
などなど、色々と思いつくので、調整していきます。
対戦した皆様、運営の皆様ありがとうございました。
次の大会でもよろしくお願いします。
コメント